証明書の発行

scroll

各種証明書の発行を希望される場合は、事務室窓口または郵送での申請となります。
証明書発行に要する手数料・日数は以下の表を参照のうえ、余裕をもって申請してください。

  • Eメール・電話・FAXでの申請は受け付けておりません。
  • 代理人が本人からの委任を受けて、本人のために証明書等の請求や届出等を行う場合は委任状代理人の本人確認書類が必要です。
証明書の種類発行手数料発行日数のめやす発行期限 ※1
卒業証明書100円およそ7営業日永年
調査書卒業後5年間
成績証明書卒業後5年間
単位修得証明書卒業後20年間
英文卒業証明書永年
英文成績証明書卒業後5年間
発行不能証明書 ※2
  • 1.証明書の有効期限は3カ月です。
  • 2.学校教育法施行規則第28条2項により生徒指導要録の保存年限が定められているため、発行期限を経過した各種証明書の発行はできません。必要な場合は、発行不能証明書(調査書等を発行できない旨の証明書)を発行いたします。

窓口での申請方法 郵送での申請方法

窓口での申請方法

以下の1~4を持参のうえ、事務室までお越しください。

窓口受付時間平日 8:30~16:00

  • 土曜・日曜・祝日、創立記念日(5月1日)・課外活動日(5月2日)、夏期・冬期休暇期間の休業日は取り扱いは行っていません。
持参するもの
  1. 本人確認書類
    運転免許証、パスポート、在留カード(または外国人登録証明書、特別永住者証明書)、戸籍謄(抄)本、住民台帳カード、マイナンバーカード

    • マイナンバー(個人番号)の「通知カード」は、本人確認書類として使用できません。
    • カード裏面のマイナンバー(個人番号)の提示は必要ありません。
  2. 証明書発行手数料(現金のみ)
  3. 各種証明書発行願(ExcelPDF
  4. 代理人の本人確認書類・委任状(代理人に委任する場合のみ)

郵送での申請方法

以下の1~4を事務室宛に郵送してください。

1.各種証明書発行願所定用紙をダウンロードのうえ、ご記入ください。
各種証明書発行願(ExcelPDF
2.本人確認書類
  • 本人確認書類の写し
    運転免許証、パスポート、在留カード(または外国人登録証明書、特別永住者証明書)、戸籍謄(抄)本、住民台帳カード、マイナンバーカード

    • マイナンバーカードは表面のみ添付。マイナンバー(個人番号)の記載がある裏面は送らないでください。
    • マイナンバー(個人番号)の「通知カード」は、本人確認書類として使用できません。
  • 代理人が申請する場合は、委任状と代理人の本人確認書類の写し。
3.証明書発行手数料定額小為替(無記名)

  • 切手不可。現金送付不可。
  • 合計金額分の定額小為替を郵便局で購入してください。
  • 定額小為替には何も記入しないでください。
4.返信用レターパックレターパックライト
郵便局「レターパック」

  • 返信先をご記入ください。
  • 折り曲げて同封しても差し支えありません。
  • 各種証明書発行願を印刷できない場合は必要項目(卒業年月日、氏名(ふりがな)、生年月日(西暦)、現住所、電話番号、証明書の種類)を手書きで書いてお送りください。
  • ご郵送いただいた書類に不備がある場合、書類が揃うまでは発行しかねますのでご了承ください。
  • 定額小為替にかかる手数料(全金種共通)100円はご負担ください。

郵送先

〒272-0835
千葉県市川市中国分2-10-1
千葉商科大学付属高等学校 事務室