校長ブログ

scroll

「お祭り」が養う人間力

9月は柏葉祭(文化祭)と球技祭、2つの「お祭り」がありました。
現場をウロウロするのが校長の仕事だろうと勝手に決め込んで、運営は先生方にお任せして、できるだけ生徒たちの様子を見てまわりました。

月並みですが、若いって、いいですねぇ。
元気な生徒たちの様子に、こちらが元気をもらいました。
両方とも元気な声があふれる、すばらしい「お祭り」になりました。

学校の「お祭り」は、ただの楽しいイベントではありません。
協力して何かを作り上げるなかで、生徒たちは大きく成長します。
テストでは測れない「非認知能力」の重要性が高まっている、と言われます。
何やら難しそうな用語ですが、人間力、と言い換えて差し支えないと思います。
それぞれが持ち場を守り、チームとして成果を出す。
行事や部活動を通じて、いろんな場面でそうした力を養ってほしい。
学力はもちろん大事ですが、人生を生き抜いていくうえでは人間力はもっと大事です。

今回はウロウロしながら校内で撮った柏葉祭の写真をシェアします。
生徒たちの顔が入っているものは割愛します。
教員間では共有していますので、心当たりのある生徒は先生に聞いてみてください。全部は現像していないので、漏れていたらご勘弁を。

今日のSHODAI

校長ブログ
3年生が作った大階段のアートはまだ残っています。