校長ブログ

scroll

元バスケ小僧の部活動のススメ

始業式を終えて、今週から新年度が本格的にスタートしました。
この時期、部活動の勧誘が校内に活気をもたらしています。ポスターやチラシ、校内放送とClassiを通じた説明会や体験入部の呼びかけなど、新入生スカウト合戦の様相です。

この学校は部活動がとても盛んです。
いくつかの運動部は全国あるいは関東・県レベルの大会で優秀な成績をおさめていますし、文化部のなかにもコンテストなどで入賞を果たしている生徒がたくさんいます。

さて、私は個人的に部活動が大好きです。
自分自身がバスケ漬けの高校生活だったので、部活に打ち込む生徒を見ると、充実した日々を思い出して少し(というよりかなり)うらやましくなります。
ほとんど毎日、朝の自主練をやっていたので遅刻知らずだったのは良いけれど、受験で出遅れすぎて引退後はバスケ漬けから数学漬けに転向したのも良い思い出です(生徒諸君にはお勧めしません。受験は計画的に)。
私の受験奮闘記はこちらのnoteに詳しいのでご興味あれば。

[note]「日本のヒルビリー」だった私

2024年度の全生徒の部活動参加率は7割程度でした。複数の部の掛け持ちで計算上、参加率が100%を超える学校もあります。我が校ももっと参加率が上がってほしいですね。
「学校外でやりたいことがある」という生徒まで無理強いするつもりは毛頭ありませんが、「なんとなく帰宅部」はもったいない。
運動部から文化部まで、選択の幅は広いです。
ちょっとお試しでも構わないので、ぜひ、部活動に取り組んでほしいと思います。

今年度からは新しい部活動「ビジネス・ラボ(Biz Lab)」も始動します。
Biz Labは3チーム構成です。
従来のコンピューター部をさらに発展させたITチーム。
資格取得や大会出場から初心者のサポートまでカバーする簿記会計チーム。
日経STOCKリーグ参加など楽しく金融を学べる金融チーム。
本校の建学の精神「実学実践」を体現する部活動として、今後活躍の場を広げます。
金融チームを中心に、私も積極的に活動に参加するつもりです。
「おカネの教室 in SHODAI」あるいは「教えて高井さん in SHODAI」といった感じでしょうか(意味不明な方、内輪ネタをご容赦ください)。

Biz Labは自分のペースで参加できる間口の広い部活にする予定です。チームの掛け持ちや兼部もOK。まずはお試しを。
と、校長ブログであまりに身びいきが過ぎると他の部活からクレームがつくかもしれないので、今日はこのあたりで。

校長ブログは私が個人で運営する「高井宏章のnote(https://note.com/hirotakai)」にも転載しています。noteをご利用の方はマガジンをフォローしていただければ幸いです。

今日のSHODAI

校長ブログ
しばらくメディアウォールには部活紹介動画が流れています。