私立 千葉商科大学付属高等学校  シラバス

英語科 「英語コミュニケーションⅢ(3年普通科総合進学文系型コース・理系型コース)」  単 位 数 4 単 位
学科・学年・組
普通科・3年・Ⅾ~H組(選択制)

1 学習の目標,評価の観点,内容及び評価方法

学習の目標
英語コミュニケーションⅡで指導した言語材料などの学習内容を定着させると
ともに,日常的または社会的な話題を読んだり聞いたり書いたり話したりする
活動を通して,5つの領域を発展,拡充させることを目標とする。

育成する資質能力
「自律」「友愛」「思考力」「判断力」
学校ルーブリック項目
「向上心」「自律」「自己肯定感」「友愛」「創造性」「社会貢献」
「思考力」「判断力」「表現力」「人間関係力」

評価の
観点
知識・技能 思考・判断・表現 主体的に学習に
取り組む態度
評価の
内容
既習内容の言語活動において,繰り返
し活用することにより,それらを話し
たり書いたりする中で自在に活用でき
るような段階まで確実に定着するとと
もに,さらに学習内容への理解を深め
ることができるか。
日常的な話題や社会的な話題について,
情報を整理しながら考えを形成したり,
概要や要点,詳細,話し手や書き手の意
図などを的確に理解したり,これらを活
用して適切に表現したり伝え合ったりす
ることができるか。
英語の背景にある文化に対する理解を
深め,聞き手,読み手,話し手,書き
手に配慮しながら,主体的,自律的に
英語を用いてコミュニケーションをと
ろうとしているか。
評価
方法
定期考査 約90%
全校一斉英単語テスト 約10%
定期考査 約50%
授業内評価 約50%
振り返りシート 約30%
行動観察 約20%
課題提出など 約50%
配分
約50%
約40%
約10%

2 学習計画・使用教材

学期 学 習 内 容 学 習 の ね ら い 備考(特記事項,
他教科との関連など)



Tips for Discussing a Topic




Lesson 1
Incredible Edible













Lesson 2
Blood Is Blood
















Lesson 3
Saving Our Treasures from the Sea















Lesson 4
Men’s Brains vs. Women’s Brains

Tips for Discussing a Topic
〈話すこと[やり取り]〉
ディスカッションの流れを理解し,特定
のトピックについて,ディスカッション
します。

Lesson 1
〈聞くこと〉
菜園についての会話を聞いて,必要な情
報を聞き取ります。
〈読むこと〉
地方創生のフードプロジェクトについて
概要や詳細を理解します。
〈話すこと[発表]〉
地域で人が集まるための案について話
します。
〈話すこと[やり取り]〉
参加してみたいボランティアについてグ
ループで話します。
〈書くこと〉
参加してみたいボランティアについて書
きます。

Lesson 2
〈聞くこと〉
人種問題についての会話を聞いて,必要
な情報を聞き取ります。
〈読むこと〉
血液の研究と差別撤廃に生涯をささげた
黒人医師について概要や詳細を理解しま
す。
〈話すこと[発表]〉
もしもデモが開催されれば参加するかに
ついてペアで話します。
〈話すこと[やり取り]〉
文化的背景の異なる人々と協調して暮ら
すために重要だと思うことについてグル
ープで話し合います。
〈書くこと〉
文化的背景の異なる人々と協調して暮ら
すために重要だと思うことについて書き
ます。

Lesson 3
〈聞くこと〉
自然災害についての発表を聞いて,必要
な情報を聞き取ります。
〈読むこと〉
世界遺産ベニスと厳島神社を支える科学
技術について概要や詳細を理解します。
〈話すこと[発表]〉
近年の非常に強い雨が降る暮らしをする
上で何ができるかについてペアで話しま
す。
〈話すこと[やり取り]〉
未来の世代にどのような無形遺産を保存
したいかについてグループで話し合いま
す。
〈書くこと〉
未来の世代にどのような無形遺産を保存
したいかについて書きます。

Lesson 4
〈聞くこと〉
血液型についての会話を聞いて,必要な
情報を聞き取ります。
〈読むこと〉
「男女の脳の違いは本当にあるのか」に
ついて概要や詳細を理解します。
〈話すこと[発表]〉
一般的に普及している考えについてペア
で話します。
〈話すこと[やり取り]〉
ステレオタイプの要因や,それを克服す
る方法についてグループで話し合いま
す。
〈書くこと〉
ステレオタイプの要因や,それを克服す
る方法について書きます。
中間考査
期末考査
全校一斉英単語テスト
外国人教師による授業あり



Lesson 5
Political Correctness

















Reading 1
The Tablecloth







Lesson 6
Jose Mujica: The World’s President














Lesson 7
Where Did Dogs Come from?
















Lesson 8
The Story of My Life
Lesson 5
〈聞くこと〉
人の名前の呼び方についての会話を聞い
て,必要な情報を聞き取ります。
〈読むこと〉
差別や偏見のない中立的な用語の利点と
問題点について概要や詳細を理解しま
す。
〈話すこと[発表]〉
ヘイトスピーチの禁止に対して,反対・
支持者がそのように考える理由について
ペ
アで話します。
〈話すこと[やり取り]〉
差別や偏見のない中立的な用語に関する
2人のスピーチを聞き,どちらの意見に
賛
成・反対かについてグループで話し合い
ま
す。
〈書くこと〉
差別や偏見のない中立的な用語に関する
2人のスピーチを聞き,どちらの意見に
賛
成・反対かについて書きます。

Reading 1
〈読むこと〉
テーブルクロスの物語を読んで,構成を
把握したり,概要や詳細を理解します。
〈話すこと[発表]〉
今までに読んだことのある本の書評を話
します。
〈書くこと〉
今までに読んだことのある本の書評を書
きます。

Lesson 6
〈聞くこと〉
世界の国についての発表を聞いて,必要
な情報を聞き取ります。
〈読むこと〉
「世界一貧しい大統領」と呼ばれたホ
セ・ムヒカについて概要や詳細を理解し
ま
す。
〈話すこと[発表]〉
ムヒカの考えに同意するかについて,ペ
アで話します。
〈話すこと[やり取り]〉
今日の日本人が幸せかについてグループ
で話し合います。
〈書くこと〉
今日の日本人が幸せかについて書きま
す。

Lesson 7
〈聞くこと〉
犬についての会話を聞いて,必要な情報
を聞き取ります。
〈読むこと〉
「オオカミがどのように進化して犬が生
まれたのか」を解き明かす研究の概要や
詳
細を理解します。
〈話すこと[発表]〉
生き残るために適応したり,絶滅の危機
に瀕したりしている動物について,ペア
で
話します。
〈話すこと[やり取り]〉
もしもペットになるなら,どのような動
物や飼い主がよいかについてグループで
話
し合います。
〈書くこと〉
もしもペットになるなら,どのような動
物や飼い主がよいかについて書きます。

Lesson 8
〈聞くこと〉
ピアニストについての会話を聞いて,必
要な情報を聞き取ります。
〈読むこと〉
ヘレン・ケラーがサリバン先生から教え
られたことについて概要や詳細を理解し
ま
す。
〈話すこと[発表]〉
アン・サリバンはどのような人かについ
てペアで話します。
〈話すこと[やり取り]〉
愛とは何かについてグループで話し合
います。
〈書くこと〉
愛とは何かについて書きます。
中間考査
期末考査
全校一斉英単語テスト
外国人教師による授業あり



なし
なし
なし

使用教科書
啓林館『LANDMARK English Communication Ⅲ』
副教材
啓林館『LANDMARK English Communication Ⅲワークブック』
駿台文庫『システム英単語For Starters』
駿台文庫『システム英単語』
リクルート『スタディサプリENGLISH』

3 担当者からのメッセージ

確かな学力を身に付
けるためのアドバイス
言語を学ぶには,読む,書く,聞く,話す力を総合的に身につけることが必要です。得意
と苦手を自分で理解し,バランスよくそれぞれの能力を伸ばしていくことが大切です。
授業以外の時間も使って,苦手を克服するようにしましょう。また,英検などの外部試験
を受験することは,自分の実力を試したり,得意と苦手を意識するためにも役立ちます。
目標をもつことにもつながるので,積極的に受験することをおすすめします。
そして,誰かが動くをの待つのではなく,自分から積極的に動くことは学力向上に大いに
つながります。わからないことや疑問は,積極的に調べたり聞いたりして,能動的に学習
する姿勢が高校の勉強では必須となります。受け身の勉強は止め,自分から学ぶ姿勢にな
れば成績も上がるでしょう。
授業を受けるに当た
って守ってほしい事項
英語はコミュニケーションの1つです。コミュニケーションには相手がいます。何かを伝
えるときには相手に伝わりやすいように,文字を丁寧に書いたり大きな声ではっきり話す
ようにしたり意識してください。最後に,失敗は成功のもとです。失敗を恐れずに,どん
どん挑戦をしていきましょう。
その他のアドバイス
今まで学んできたことを活かして,自分の考えをどんどん発信していきましょう。