私立 千葉商科大学付属高等学校  シラバス

理科 「生物基礎(2年商業科)」  単 位 数 2 単 位
学科・学年・組
商業科・2年・K〜N組

1 学習の目標,評価の観点,内容及び評価方法

学習の目標
生物や生物現象に関わり,理科の見方・考え方を働かせ,見通しをもって観察,
実験を行
うことなどを通して,生物や生物現象を科学的に探究するために必要な資質・能
力の育成
を目指す。
・日常生活や社会との関連を図りながら,生物や生物現象について理解するとと
もに,科
学的に探究するために必要な観察,実験などに関する基本的な技能を身に付ける
ようにす
る。
・観察,実験などを通して科学的に探究する力を養う。
・生物や生物現象に主体的に関わり,科学的に探究しようとする態度と,生命を
尊重し,
自然環境の保全に寄与する態度を養う。

育成する資質能力
「思考力」「判断力」「表現力」
学校ルーブリック項目
「向上心」「自律」「自己肯定感」「友愛」「創造性」「社会貢献」
「思考力」「判断力」「表現力」「人間関係力」

評価の
観点
知識・技能 思考・判断・表現 主体的に学習に
取り組む態度
評価の
内容
生物や生物現象についての理解を深め,
科学的に探究するために必要な観察,実
験などに関する技能を身に付けている
か。
自然の事物・現象の中に問題を見いだ
し,見通しをもって観察,実験などを
通し
て,科学的に探究する力を身に付けて
い
るか。
自然の事物・現象に主体的に関わり,
科学的に探究しようとする態度を身に
付けているか。
評価
方法
定期考査
定期考査,提出物など
授業態度,提出物など
配分
60%
20%
20%

2 学習計画・使用教材

学期 学 習 内 容 学 習 の ね ら い 備考(特記事項,
他教科との関連など)



第1章 生物の特徴
1.生物の共通性
①生物にみられる共通性
②生物の共通性の由来
③細胞構造の共通性








2.生物とエネルギー
①エネルギーと代謝
②代謝とATP
③代謝と酵素
④光合成と呼吸







第2章 遺伝子とその働き
1.遺伝情報とDNA
①染色体・DNA・遺伝子
②DNAの構造
③DNAの複製
④DNAの分配








2.遺伝情報とタンパク質の合成
①タンパク質の構造と働き
②遺伝子の発現とタンパク質合成(1)
③遺伝子の発現とタンパク質合成(2)
④細胞と遺伝子の働き


・地球上のさまざまな環境には,多種多
様な
生物が生息しており,生物は多様である
こと
を理解します。
・共通の祖先が進化の過程を経て,生物
が多
様化したことを理解します。
・原核細胞と真核細胞でそれぞれみられ
る特
徴を理解します。また,真核細胞におい
て,
核・細胞膜・細胞質基質・ミトコンドリ
ア・
葉緑体・液胞・細胞壁の機能の概要を理
解し
ます。
・現生生物の共通祖先について,推測さ
れる
特徴を理解します。

・代謝には同化と異化があること,ま
た,代
謝に伴うエネルギーの移動にはATPが関
わっ
ていることを理解します。
・酵素の基本的な特徴について理解しま
す。
・光合成は,光エネルギーによってATP
をつ
くり,このエネルギーによって有機物を
合成
します過程であることを理解します。
・呼吸は,酵素の働きによって有機物が
段階
的に分解されてエネルギーが取り出さ
れ,
ATPがつくられる過程であることを理解
しま
す。

・遺伝子とDNAと染色体の関係について
理解
します。
・DNAの半保存的複製を,DNA分子モデル
を
用いて再現できる。
・多細胞生物では,一部の細胞が分裂し
て増
殖していること,分裂している細胞には
細胞
周期がみられることを理解します。
・間期の間にDNAが複製され,細胞分裂
を通
じて均等に分配されることで,細胞分裂
の前
後で遺伝情報の同一性が保たれることを
理解
します。
・細胞の分裂の各過程で起こる現象を理
解し
ます。

・生体内には多種多様なタンパク質が存
在
し,酵素などとしてさまざまな働きをし
てい
ることを理解します。
・タンパク質は,多数のアミノ酸が鎖状
につ
ながってできたものであることを理解し
ま
す。
・DNAの塩基配列と,その配列で決定さ
れる
アミノ酸配列を示した資料から,この2
つの
配列の関係について考察し,3つの塩基
の並
び(コドン)が1つのアミノ酸に対応し
てい
ることを理解します。
・DNAの塩基配列がmRNAの塩基配列に写
し取
られ(転写),これがアミノ酸配列に置
き換
えられる(翻訳)という流れを理解しま
す。
・遺伝子はゲノムの一部であることを理
解し
ます。
・全遺伝子が常に発現しているのではな
く,
細胞によって発現します遺伝子が異なっ
てい
ることを理解します。
中間考査
























期末考査



第3章 ヒトのからだの調節
1.からだの調節と情報の伝達 
①恒常性と情報の伝達
②神経系
③自律神経系の働き
④ホルモンの働き
⑤血糖濃度の調節
⑥体温の調節
⑦からだの調節と血液の働き












2.免疫
①病原体からからだを守るしくみ
②自然免疫
③獲得免疫のしくみ
④獲得免疫の特徴
⑤免疫と疾病
⑥免疫と医療














第4章 生物の多様性と生態系
1.植生と遷移
①さまざまな植生
②植物と環境
③植生の遷移と環境
④植生の破壊と遷移


・恒常性と体液の種類である血液,組織
液,
リンパ液について理解します。
・脳幹の働きと,脳死がどのような状態
であ
るのかについて理解します。
・自律神経系には交感神経と副交感神経
があ
り,これらが拮抗的に働くことによって
体内
環境を調節していることを理解します。
・心臓の拍動数が意思とは無関係に調節
され
ていることを理解します。
・内分泌系による体内環境の調節の特徴
につ
いて理解します。
・ホルモン分泌のフィードバック調節に
つい
て,チロキシンの分泌調節を例に理解し
ま
す。
・内分泌系と自律神経系によって血糖濃
度が
調節されるしくみについて理解します。
・糖尿病の原因と症状について理解しま
す。
・体温調節のしくみについて理解しま
す。
・血液凝固のしくみと体内環境の維持と
の関
係について理解します。

・皮膚や粘膜による生体防御について理
解し
ます。
・免疫を担う細胞や器官の種類と働きの
概要
を理解します。
・自然免疫のしくみを理解します。
・獲得免疫は自然免疫によって誘導され
るこ
とを理解します。
・獲得免疫による病原体排除の流れを理
解し
ます。
・抗体の特徴について理解します。
・獲得免疫が病原体にのみ反応を起こす
しく
みを理解します。
・二次応答が起こるしくみを理解しま
す。
・アレルギーや自己免疫疾患,エイズな
ど身
近な免疫に関します疾患の生じるしくみ
を理
解します。
・拒絶反応や予防接種,血清療法のしく
みを
理解します。また,近年では抗体医薬が
用い
られていることを理解します。

・植生は,相観によって森林・草原・荒
原に
大別されることを理解します。
・森林には階層構造がみられ,階層によ
って
光などの環境が異なることを理解しま
す。
・光の強さと光合成速度の関係を,グラ
フを
通じて理解します。
・陽生植物,陰生植物の光合成速度の特
徴を
理解します。
・森林の土壌の特徴を理解します。
・植生は不変ではなく,遷移しているこ
とを
理解します。
・乾性遷移のモデルについて,土壌の形
成や
光環境の変化などの環境形成作用に注目
して
理解します。
・湿性遷移,二次遷移について理解しま
す。
・極相林にはさまざまな大きさのギャッ
プが
存在し,その大きさによってギャップを
埋め
る樹種が変わることがあることを理解し
ま
す。
中間考査




















期末考査



第4章 生物の多様性と生態系
1.植生と遷移
⑤遷移とバイオーム
⑥日本のバイオームと気候












2.生態系とその保全
①生態系
②生物どうしの関係
③生物どうしの関係と種の多様性
④生態系のバランスと撹乱
⑤人間活動による生物の持ち込み
⑥生息地の破壊
⑦生息地の分断化
⑧生態系の保全とその意義



・バイオームの概念を理解し,陸上には
その
地域に生育します植物を基盤としたさま
ざま
なバイオームが成立しますことを理解し
ま
す。
・現存しますバイオームと,その地域に
おけ
る気温や降水量の分布を対応させた資料
か
ら,環境条件によって,遷移の結果とし
て森
林や草原,荒原など多様なバイオームが
みら
ることを理解します。
・地球上には,それぞれの場所に適応し
た植
物が生育し,いろいろなバイオームが成
立し
ていることを理解します。
・日本におけるバイオームの水平分布と
垂直
分布を理解し,各バイオームの特徴的な
植物
種を理解します。

・生態系の構成について理解します。
・生態系の種の多様性や個体数は環境と
密接
に関係していることを理解します。
・生物は,食物連鎖(食物網)によって
つな
がっていることを理解します。
・食物連鎖を通じて間接的に他の生物に
影響
を与えることがあることを理解します。
・キーストーン種によって生態系のバラ
ンス
が保たれている場合があることを理解し
ま
す。
・生物の個体数や量は,常に一定の範囲
内で
変動しながらバランスが保たれているこ
とを
理解します。
・生態系には復元力があるが,復元力を
超え
るような撹乱が起こった場合には,以前
とは
異なる状態に移行しますことを理解しま
す。
・人間活動が生態系にさまざまな影響を
与え
ていることを理解します。
・絶滅危惧種と人間活動との関係につい
て理
解します。
・開発や自然に対します人間の働きかけ
の縮
小が生息地の破壊となり,生態系に影響
を与
えることがあることについて理解しま
す。
・人間は,生態系からさまざまな恩恵を
受け
ており,それを受け続けるためには生態
系を
保全します必要があることを理解しま
す。
・生態系を保全します意義や,生態系の
持続
可能な利用の重要性について理解しま
す。
学年末考査

使用教科書
第一学習者 『高等学校 新生物基礎』
副教材
第一学習者 『ネオパルノート 生物基礎』

3 担当者からのメッセージ

確かな学力を身に付
けるためのアドバイス
授業中は集中し,復習を欠かさないようにしてください。プリントや問題集などの副教材を
有効に活用します。納得できない箇所については担当教員にどしどし質問してください。
授業を受けるに当た
って守ってほしい事項
配付されたプリントは各自専用のファイルにきちんと保管し,毎回持参して授業に臨むよう
にしてください。また授業で疑問を感じた内容や不明な点については,そのままにせずに積
極的に質問するようにしてください。
その他のアドバイス
授業で取り扱った事項については,インターネット検索などを利用したり,図書館の本を利
用したりして,より深い知識を得るよう積極的に行動してください。