私立 千葉商科大学付属高等学校  シラバス

地理歴史科 「地理総合(3年普通科特進選抜コース)」  単 位 数 2 単 位
学科・学年・組
普通科・3年・Ⅰ~J組

1 学習の目標,評価の観点,内容及び評価方法

学習の目標
地理に関わる諸事象に関して,世界の生活文化の多様性や,防災,地域や地球的課
題への取組などを理解するとともに,地図や地理情報システムなどを用いて,調査
や諸資料から地理に関する様々な情報を適切かつ効果的に調べまとめる技能を身に
付けさせる。

育成する資質能力
「思考力」「判断力」
学校ルーブリック項目
「向上心」「自律」「自己肯定感」「友愛」「創造性」「社会貢献」
「思考力」「判断力」「表現力」「人間関係力」

評価の
観点
知識・技能 思考・判断・表現 主体的に学習に
取り組む態度
評価の
内容
・現代世界の地域構成を示した様々な地
図の読図などを基に,方位や時差,本の
位置と領域,国内や国家間の結び付きな
どについて理解している。
・日常生活の中で見られる様々な地図の
読図などを基に,地図や地理情報システ
ムの役割や有用性などについて理解して
いる。
・現代世界の様々な地理情報について,
地図や地理情報システムなどを用いて,
その情報を収集し,読み取り,まとめる
基礎的・基本的な技能を身に付けてい
る。 
・現代世界の地域構成について,位置や
範囲などに着目して,主題を設定し,世
界的視野から見た日本の位置,国内や国
家間の結び付きなどを多面的・多角的に
考察し,表現している。
・地図や地理情報システムについて,位
置や範囲,縮尺などに着目して,目的や
用途,内容,適切な活用の仕方などを多
面的・多角的に考察し,表現している。
・世界や地域の諸事象について,地図や
地理情報システムを用いて課題を主体的
に追究し,多面的・多角的な考察を通し
て意欲的に課題を解決しようとしてい
る。
・現代世界の国家間や様々な地域間の結
び付きについての課題意識を主体的に持
ち,それらの課題解決のために多面的・
多角的な考察を意欲的に行いながら追究
しようとしている。
評価
方法
・定期考査
・準拠演習ノート
・ワークシート
・定期考査
・準拠演習ノート
・ワークシート
・討論や発表
・ワークシートなど
・課題提出など
配分
70%
20%
10%

2 学習計画・使用教材

学期 学 習 内 容 学 習 の ね ら い 備考(特記事項,
他教科との関連など)



【第1編】地図や地理情報システムでと
ら
える現代世界

1.球面と平面

2.緯度と経度

3.日常生活のなかの地図

4.国家の領域

5.日本の位置と領域

6.国家間の結び付き

7.モノ・人・情報のグローバル化

8.世界の交通,物流と日本

9.観光のグローバル化

【第2編】国際理解と国際協力
第2章 地球的課題と国際協力

1.人口問題の展開と対策

2.アンバランスな人口分布

3.食料問題の要因と解決に向けた課題
【第1編】
・現代世界の地域構成を示した様々な地図
の読図などを基に,方位や時差,本の位置
と領域,国内や国家間の結び付きなどにつ
いて理解している。
・日常生活の中で見られる様々な地図の読
図などを基に,地図や地理情報システムの
役割や有用性などについて理解している。
・現代世界の様々な地理情報について,地
図や地理情報システムなどを用いて,その
情報を収集し,読み取り,まとめる基礎
的・基本的な技能を身に付けている。

【第2編】
第2章
・世界各地で見られる地球環境問題,資
源・エネルギー問題,人口・食料問題及び
居住・都市問題などを基に,地球的課題の
各地で共通する傾向性や課題相互の関連性
などについて大観し理解している。
①中間考査

②期末考査



第2章 地球的課題と国際協力(続き)

4.食料問題への取り組み

5.都市・居住問題

6.エネルギー資源の開発と限界

7.新たなエネルギー資源への取り組み

8.地球環境問題:地球温暖化

9.様々な場所で発生する地球環境問題

10.地球的課題の解決に向けた国際協力

【第3編】持続可能な地域づくりと私た
ち
第1章 自然災害と防災
1.日本の自然環境

2.地震・津波

3.地震・津波への対策

4.火山災害と対策

5.風水害

6.風水害への対策

7.雪害・高温と対策

8.防災・減災への取り組み
【第2編】
第2章
・世界各地で見られる地球環境問題,資
源・エネルギー問題,人口・食料問題及び
居住・都市問題などを基に,地球的課題の
解決には持続可能な社会の実現を目指した
各国の取組や国際協力が必要であることな
どについて理解している。 

【第3編】
第1章
・我が国をはじめ世界で見られる自然災害
や生徒の生活圏で見られる自然災害を基
に,地域の自然環境の特色と自然災害への
備えや対応との関わりとともに,自然災害
の規模や頻度,地域性を踏まえた備えや対
応の重要性などについて理解している。
・様々な自然災害に対応したハザードマッ
プや新旧地形図をはじめとする各種の地理
情報について,その情報を収集し,読み取
り,まとめる地理的技能を身に付けてい
る。
③中間考査

④期末考査



なし
なし
なし

使用教科書
実教出版「地理総合」
副教材
実教出版「地理総合 準拠演習ノート」

3 担当者からのメッセージ

確かな学力を身に付
けるためのアドバイス
①授業を「集中」して受けることが大切です。特に部活に加入している生徒は,勉強時間
を確保しにくいと思います。授業ですべてを理解する気持ちで臨んでください。
②板書以外にも自分が気づいたことや考えたこと,先生や他の生徒の意見を記入するなど
「ノート」のとり方を工夫してください。
③授業で学習したことをもとにして,「新聞」(特に国際面)を読んでください。
授業を受けるに当た
って守ってほしい事項
①授業ノート・『地理総合』・『準拠演習ノート』を必ず持参し,活用しながら授業を受
けてください。
②生徒と教師・生徒と生徒の「対話」がある授業(発言の多い授業)は,たいへん楽しい
ものです。正誤を気にする必要はありませんので,積極的な発言を期待します。
③集中して取り組むとき,リラックスするときなど授業にメリハリをつけて下さい。
その他のアドバイス
①地理の学習は,細かい地名などを暗記することだけではありません。基本的事項をきち
んと暗記・理解しながら,「地理に関わることがらを題材にして,ことがらの持つ意味や
役割,ことがらどうしの対比・関連づけ,ことがらに潜む問題点などを考えながら見抜く
力」,「知識の活用や資料の分析によって,地理的な見方や考え方を順序よく働かせる
力」を意識して勉強してください。
②地理を様々な角度から捉えるように意識してください。
③地理に関するTV番組・DVDを見たり,図書館・博物館・企画展等へ行くことによ
り,興味・関心が高まります。是非足を運んでみてください。