私立 千葉商科大学付属高等学校  シラバス

保健体育科 「保健(1年 普通科全コース・商業科全コース)」  単 位 数 1 単 位
学科・学年・組
普通科・1年・A~I組・商業科・1年・
J~K組

1 学習の目標,評価の観点,内容及び評価方法

学習の目標
・個人及び社会生活における健康・安全について理解を深めているとともに,技
能を身に付けられるように学習する。

・健康についての自他や社会の課題を発見し,合理的,計画的な解決に向けて思
考し判断しているとともに,目的や状況に応じて他者に伝えられるように学習す
る。

・生涯を通じて自他の健康の保持増進やそれを支える環境づくりを目指し,明る
く豊かで活力ある生活を営むための学習に主体的に取り組めるように学習する。 

育成する資質能力
「社会貢献」「思考力」「判断力」「表現力」「人間関係力」
学校ルーブリック項目
「向上心」「自律」「自己肯定感」「友愛」「創造性」「社会貢献」
「思考力」「判断力」「表現力」「人間関係力」

評価の
観点
知識・技能 思考・判断・表現 主体的に学習に
取り組む態度
評価の
内容
・健康水準の向上,疾病構造の変化に
伴い,個人や集団の健康についての考
え
方も変化してきていることについて,
理解したことを言ったり書いたりして
いるか。

・免疫,遺伝,生活行動などの主体要
因と,自然,経済,文化,保健・医療
サービスなどの環境要因が互いに影響
し合いながら健康の成立に関わってい
ることについて,理解したことを言っ
たり書いたりしているか。

・生活習慣病のリスクを軽減し予防す
るために必要な個人の取り組みについ
て理解しているか。
・生活習慣病の予防や回復のために必
要な社会の取り組みについて理解して
いるか。

・精神疾患の予防や早期発見,治療や
支援など適切な対応について理解して
いるか。

・心の健康社会の実現を目指した取り
組みの重要性について理解している
か。

・大気汚染による健康への影響につい
て理解しているか。

・地球規模で起きている大気環境の問
題について理解しているか。
・健康の考え方について,健康に関わ
る原則や概念を基に整理したり,個人
及
び社会生活と関連付けたりして,自他
や
社会の課題を発見しているか。

・国民の健康課題について,我が国の
健康水準の向上や疾病構造の変化に関
す
るデータや資料に基づいて分析し,生
活
の質の向上に向けた課題解決の方法を
ヘ
ルスプロモーションの考え方を踏まえ
て
整理しているか。

・健康の考え方について,自他や社会
の課題の解決方法と,それを選択した
理
由などを話し合ったり,ノートなどに
記
述したりして,筋道を立てて説明して
い
るか。
・健康の考え方について,課題の解決
に
向けた学習に主体的に取り組もうとし
て
いるか。

喫煙,飲酒,薬物乱用について,課題
の
解決に向けた学習に主体的に取り組も
う
としているか。精神疾患の予防とその
回
復について,課題の解決に向けた学習
に
自主体的に取り組もうとしているか。

・精神疾患の予防とその回復につい
て,課題の解決に向けた学習に自主体
的
に取り組もうとしているか。

環境と健康について,課題の解決に向
け
た学習に主体的に取り組もうとしてい
る
か。
評価
方法
・定期考査100%

・定期考査20%
・metamojiワークシートやレポートなど
20%
・グループ発表60%
・振り返りシート20%
・課題提出(metamojiワークシートやレ
ポートなど,グループ発表作成,保健ノ
ート)80%
配分
80%
10%
10%

2 学習計画・使用教材

学期 学 習 内 容 学 習 の ね ら い 備考(特記事項,
他教科との関連など)



1 日本における健康課題の変遷

2 健康の考え方と成り立ち

3 ヘルスプロモーションと健康に関わる 
  環境づくり

4 健康に関する意思決定・行動選択

5 現代における感染症の問題

6 感染症の予防

7 性感染症・エイズとその予防

8 生活習慣病の予防と回復

9 身体活動・運動と健康

・健康指標や疾病構造の変化から,日本
の健康課題を理解します。

・健康水準や疾病構造の変化には社会の
状況が関わっていることを理解します。

・健康の考え方がどのように変化してき
たのか理解します。

・健康の成立には様々な要因が関わって
いることを理解します。

・ヘルスプロモーションの考え方に基づ
く環境づくりの重要性を理解します。

・健康を保持・増進するための環境につ
いて理解します。

・健康を保持・増進するには適切な意思
決定・行動選択が重要であることを理解
します。

・意思決定・行動選択は様々な要因によ
り影響を受けることを理解します。

・感染症の発生や流行には自然や社会の
環境が影響することについて理解しま
す。

・新興感染症や再興感染症の発生や流行
の現状とその理由について理解すしま
す。

・感染症予防の三原則について理解し
ます。

・感染症を予防するために必要な社会お
よび個人の取り組みについて理解しま
す。

・性感染症・エイズの現状と今後の課題
について理解します。

・性感染症・エイズの予防に必要な個人
および社会の取り組みについて理解しま
す。

・生活習慣病のリスクを軽減し予防する
ために必要な個人の取り組みについて理
解します。

・生活習慣病の予防や回復のために必要
な社会の取り組みについて理解します。

・身体活動・運動と健康の関係について
理解します。

・身体活動・運動の継続的な実践に必要
な個人と社会の取り組みについて理解し
ます。
・期末考査



10 食事と健康

11 休養・睡眠と健康

12 がんの予防と回復

13 喫煙と健康

14 飲酒と健康

15 薬物乱用と健康

16 精神疾患の特徴

17 精神疾患への対応
・食事と健康の関係について理解しま
す。

・健康的な食生活の実践に必要な個人お
よび社会の取り組みについて理解しま
す。

・休養・睡眠と健康の関係について理解
します。

・適切な休養・睡眠の確保に必要な個人
および社会の取り組みについて理解しま
す。

・がんには様々な種類があることやがん
の発生要因について理解します。

・がんの予防や回復のために必要な個人
および社会の取り組みについて理解しま
す。

・喫煙による健康への影響について理解
します。

・喫煙による健康被害の防止に必要な個
人および社会環境への対策について理解
し
ます。

・飲酒による健康への影響について理解
します。

・飲酒による健康被害の防止に必要な個
人および社会環境への対策について理解
し
ます。

・薬物乱用による健康および社会への影
響について理解します。

・薬物乱用の防止に必要な個人および社
会環境への対策について理解します。"

・代表的な精神疾患の特徴や症状につい
て理解します。

・精神疾患の発症,回復のポイントを理
解します。

・精神疾患の予防や早期発見,治療や支
援など適切な対応
について理解します。

・心の健康社会の実現を目指した取り組
みの重要性について理解します。
・期末考査



1 大気汚染と健康

2 水質汚濁・土壌汚染と健康

3 健康被害を防ぐための環境対策

4 環境衛生に関わる活動

・大気汚染による健康への影響について
理解します。

・地球規模で起きている大気環境の問題
について理解します。

・水質汚濁による健康への影響について
理解します。

・土壌汚染による健康への影響について
理解します。

・環境汚染による健康への影響を防ぐた
めに行われている対策について理解しま
す。

・産業廃棄物の処理や新たな環境汚染の
課題について理
解します。

・安全な水の確保のために必要な上下水
道の整備の現状と課題について理解しま
す。

・生活環境を保全するためのごみ処理の
現状と,今後の課題について理解しま
す。
・期末考査
・SDGsに関連し,グループ作成と発
表

使用教科書
現代保健体育(大修館)702
副教材
現代保健ノート702

3 担当者からのメッセージ

確かな学力を身に付
けるためのアドバイス
・授業で教科担当の「説明を聞いたり」「板書を書き留める」だけでなく, 積極的に自分自身
の生活を振り返り,健康の保持増進を図るための課題を見つけることが大切です。
さらには, 学習した内容をもとに, 自分や集団の課題を解決する方法を見つけ出すことも
求められています。

・教科書,プリントや保健ノートipadを中心に学習を進めます。学習の流れに乗り遅れな
いよう積
極的に活動することが大切です。

・新聞やニュースに気を配り, 保健や健康に関する記事をスクラップするなどして日頃か
ら関心持つことが大切です。
授業を受けるに当た
って守ってほしい事項
・教科書,保健ノート,iPadは毎時間必ず準備してください。

・授業チャイムと同時に始めますので, 休み時間中に教科書及び保健ノート,ipadを準備
しておき,チャイムと同時に着席を完了してください。

・欠席した場合のプリントは次回の授業で担当者に申し出てください。
その他のアドバイス
「保健」という科目は, 「健康を保つ」ことを取り扱う授業で,毎週1時間の授業が行なわ
れ
ます。

健康問題がテレビや新聞等で大きく取り扱われる現状の中で, 正しい情報を取り入れ適切
な生活行動を選択できるようになることが求められています。「保健」では, 自分や家族の
健康を保持増進するための基本的な事柄を理解するだけでなく, 日常生活の中の課題を見
つけ出し解決の方法を導き出すことができるような授業を展開します。

日常生活において, 空気と同じようにあって当然,なくなると困るもの, それが健康で
す。毎日の生活の中で「体の健康」「心の健康」に目を向けましょう。