私立 千葉商科大学付属高等学校  シラバス

数学科 「数学A(1年普通科特進クラス)」  単 位 数 2 単 位
学科・学年・組
普通科特進・1年J組

1 学習の到達目標等

学習の到達目標
1場合の数と確率,論理と集合,整数の性質,平面図形について,理解することを目指し
ます。

2場合の数と確率,論理と集合,整数の性質,平面図形について,基礎的な知識の習得と
技能の習熟を目指します。

3場合の数と確率,論理と集合,整数の性質,平面図形について,習得した知識,習熟し
た技能を的確に活用する能力を伸ばすことを目指します。
使用教科書
第一学習社 数学A
副教材
第一学習社 プログレス 数学Ⅰ・A

2 学習計画及び評価方法等

(1) 学習計画等
学期 学 習 内 容 学 習 の ね ら い 備考(特記事項,
他教科との関連など)
学期
第1章 場合の数
 1.数え上げの原則

 研究/3つの集合の要素の個数

 2.順列・組合せ


第2章 確率
 1.確率とその基本的な性質

 研究/原因の確率クラスの中に同じ誕生日の生徒
がいる確率

 2.独立な試行と確率

 3.条件付き確率 
・図や表などを用いて集合の包含関係や,要素の個
 数など集合に関する基本的な事項を学習します。

・樹形図などを用いて基本的な個数の処理について
 学びます。さらに,順列という数え上げを学び,
 それを具体的な場面に活用できるようにします。

・組合せ順列という数え上げを学び,それを具体的
 な場面に活用できるようにします。

・組合せの活用例として,二項定理を学びます。

・身近にある事例を基にして,不確定な事象の起こ
 る程度を数で表すことについて,理解を深めま
 す。

・その有用性を認識するとともに,確率を活用する
 能力を伸ばし,事象を数学的に考察し,処理でき
 るようにします。

・グループワークを通じ,互いに学びあうことを経
験し,学習効果を向上させる。
中間考査







期末考査
【課題・提出物等】
新学期前の春期休暇中の課題レポート提出,MetaMojiClassRoom,Classiでの課題や授業への取り組み姿勢(出席状況や提
出物)も平常評価に入れます。
【第1学期の評価方法】
小テスト,中間考査,期末考査を中心に,課題や授業への取り組み姿勢(出席状況や提出物)も平常評価に入れ
ます。課題や提出物は必ず期限を守って提出するようにしましょう。
学期
第3章 整数の性質
 1.約数と倍数

 研究/11の倍数の判定法,7の倍数の判定法
 
 2.ユークリッドの互除法

 3.整数の性質の活用

 研究[発展]/合同式


・倍数や約数及びそれらの性質,倍数の判定法,素
 数の判定法や素因数分解について理解します。

・最大公約数や最小公倍数とその関係について理解
 し,整数に関する問題解決に利用できるようにし
 ます。また,整数を割り算の余りで分類すること
 を理解し,整数に関する問題解決に利用できるよ
 うにします。

・ユークリッドの互除法について理解し,これを用
 いて最大公約数を求めることができるようにしま
 す。また,計算を逆にたどることによって得られ
 る最大公約数の基本定理を理解します。

・2元1次方程式とその解法を理解し,自然数に関す
 る問題の解決に利用できるようにします。

・分数が有限小数か循環小数になることの理由を理
 解します。

・n進法の仕組みを理解し,二進数や三進数を十進数
 に変換したり,十進数を二進数や三進数に変換し
 たりできるようにします。

・部屋割り論法の理解,活用をできるようにしま
 す。

・グループワークを通じ,互いに学びあうことを経
験し,学習効果を向上させる。
中間考査








期末考査
【課題・提出物等】
夏期休暇中の課題レポート提出,MetaMojiClassRoom,Classiでの課題や授業への取り組み姿勢(出席状況や提出物)も平
常評価に入れます。
【第2学期の評価方法】
小テスト,中間考査,期末考査を中心に,課題や授業への取り組み姿勢(出席状況や提出物)も平常評価に入れ
ます。課題や提出物は必ず期限を守って提出するようにしましょう。
学期
第4章 図形の性質
 1節 三角形の性質

 2節 円の性質

 3節 作図

 4節 空間図形
・線分の内分,外分,平行線と線分の比について理
 解します。

・三角形の角の二等分線の性質,重心,外心,内心
 とその性質を理解します。


・円周角の定理とその逆について確認します。

・円に内接する四角形の性質や,四角形が円に内接
 する条件について理解し,それらを用いることが
 できるようにします。

・グループワークを通じ,互いに学びあうことを経
験し,学習効果を向上させる。
学年末考査
【課題・提出物等】
冬期休暇中の課題レポート提出,MetaMojiClassRoom,Classiでの課題や授業への取り組み姿勢(出席状況や提出物)も平
常評価に入れます。
【第3学期の評価方法】
小テスト,中間考査,期末考査を中心に,課題や授業への取り組み姿勢(出席状況や提出物)も平常評価に入れ
ます。課題や提出物は必ず期限を守って提出するようにしましょう。
【年間の学習状況の評価方法】
成績の評価は,定期考査の得点と平常点(臨時テスト,学習態度,レポート,宿題など)に基づいて行います。考査
と平常点の割合は教科で協議して決定します。

(2)評価の観点、内容および評価方法
評価の観点および内容 評価方法
関心・意欲・態度
数学的活動を通して,数学の理論や体系に関
心をもつとともに,数学的な見方や考え方の
素晴らしさの認識を深め,それらを事象の考
察に積極的に活用できるか。
出席状況や授業中の発問,問題解決への積極
的な取り組みなど,定期考査を含めて総合的
に判断します。
思考・判断・表現
数学的活動を通して,数学的な見方や考え方
を身に付け,事象を数学的にとらえ,論理的
に考えるとともに思考の過程を振り返り多面
的・発展的に考えられるか。
出席状況や授業中の発問,問題解決への積極
的な取り組みなど,定期考査を含めて総合的
に判断します。
資料活用の
技能・表現
事象を数学的に考察し,表現し処理する仕方
や推論の方法を身に付け,よりよく問題を解
決できるか。
出席状況や授業中の発問,問題解決への積極
的な取り組みなど,定期考査を含めて総合的
に判断します。
技能および知識・理解
数学における基本的な概念,原理・法則,用
語・記号などを理解し,知識を身に付けてい
るか。
出席状況や授業中の発問,問題解決への積極
的な取り組みなど,定期考査を含めて総
合的に判断します。

3 担当者からのメッセージ

確かな学力を身に付
けるためのアドバイス
授業の内容を確実に理解し,分からないことをそのままにしないで,必ず質問しましょう。
演習問題などを活用して,確実に解法し,その演習を多くすれば必ず力はつきます。
さらに難問に挑戦し,解法できる問題の質を高めると自信につながります。
授業を受けるに当た
って守ってほしい事項
話は集中して聞き,学習ノートを充実させましょう。聞くときは聞き,とくときは解く姿
勢をもちましょう。数学は内容が連続しているので,欠席した場合は早い時期に学習し,
遅れを取り戻す努力をしてください。
その他のアドバイス
参考書や問題集は各自の目標(モチベーション)によって違いますが,自分がもっとも得
意な問題の解説を見て,その内容の記述の善し悪しで決めるのも1つの方法です。