私立 千葉商科大学付属高等学校  シラバス

数学科 「数学Ⅱ(2年普通科文コース)」  単 位 数 4 単 位
学科・学年・組
 普通科・2年・A組(文コース)

1 学習の到達目標等

学習の到達目標
1 いろいろな式,図形と方程式,三角関数,指数関数と対数関数及び微分と積分につい
て理解する。
2 1の内容について,基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り,それらの知識や技能を
的確に活用する能力を伸ばすとともに,数学的な見方や考え方のよさを認識できるように
する。
使用教科書
新編数学Ⅱ 啓林館
副教材
エディノート数学Ⅱ 啓林館

2 学習計画及び評価方法等

(1) 学習計画等
学期 学 習 内 容 学 習 の ね ら い 備考(特記事項,
他教科との関連など)
学期
第1章 式と証明
第1節.整式の乗法・除法と分数式
  1.整式の乗法
  2.二項定理
  3.整式の除法
  4.分数式とその計算
第2節 等式・不等式の証明
  1.恒等式
  2.等式の証明
   3.不等式の証明
第2章 複素数と方程式
第1節.複素数と2次方程式
  1.複素数
  2.2次方程式
  3.2次方程式の解と係数の関係
第2節 因数定理と高次方程式
  1.剰余の定理と因数定理
  2.高次方程式
第3章	図形と方程式
  第1節 点と直線
  1.直線上の点の座標
    2.平面上の点の座標
    3.直線の方程式
  4.直線の平行・垂直 
第2節 円
    1.円の方程式
    2.円と直線
第3節 軌跡と領域
    1.軌跡
  2.不等式の表す領域

 3次の乗法公式や二項定理及び因数分解の公式を
理解し,それらを用いて式の展開や因数分解をする
ことができるようにします。
また,整式の除法や分数式の四則計算について理解
し,簡単な場合について計算をすることができるよ
うにします。
 等式や不等式が成り立つことを,それらの基本的
な性質や実数の性質,絶対値の性質,相加・相乗平
均の関係などを用いて証明することができるように
します。
 数を複素数まで拡張する意義を理解し,複素数の
四則計算をすることができるようにします。また,
2次方程式の解の種類の判別及び解と係数の関係に
ついて理解し,それらを活用できるようにします。
さらに,因数定理について理解し,簡単な高次方程
式の解を因数定理などを用いて求めることができる
ようにします。
 座標を用いて,平面上の線分を内分する点,外分
する点の位置や2点間の距離を表すことができるよ
うにします。また,座標平面上の直線を方程式で表
し,それを2直線の位置関係などの考察に活用する
ことができるようにします。
 座標平面上の円を方程式で表し,それを円と直線
の位置関係などの考察に活用することができるよう
にします。
 図形を与えられた条件をみたす点の集合としてみ
る考えの理解を通じて,軌跡や領域について理解し
ます。また,簡単な場合について軌跡を求めたり,
不等式の表す領域を求めたり,領域を不等式で表し
たりすることができるようにします。




中間考査











期末考査
【課題・提出物等】
授業の中で配布する演習プリント
中間考査及び期末考査の範囲内の副教材演習ノート
【第1学期の評価方法】
中間考査と期末考査の成績,小テスト,プリント,演習ノートなどの提出物の内容,学習活動への参加の仕方や態度などで総
合
的に評価します。
学期
第4章 三角関数
  第1節 一般角と三角関数
  1.一般角
  2.弧度法
  3.一般角の三角関数
  4.三角関数の相互関係
  5.三角関数のグラフ
  6.三角関数を含む方程式・不等式
 第2節 三角関数の加法定理
  1.三角関数の加法定理
  2.2倍角の公式
  3.三角関数の合成
第5章 指数関数と対数関数
第1節 指数と指数関数
  1.0や負の整数の指数
  2.指数の拡張
  3.指数関数
第2節 対数と対数関数
  1.対数
  2.対数関数
  3.常用対数

角の概念を一般角まで拡張する意義や弧度法による
角度の表し方や扇形の面積の求め方などについて理
解します。また,三角関数について,相互関係など
の基本的な性質や周期性をもつそのグラフの特徴に
ついて理解します。さらに,三角関数を用いた,方
程式・不等式の解を求めることができるようにしま
す。
 三角関数の加法定理を理解し,それを用いて2倍角
の公式を導くことできるようにします。さらに,三
角関数の合成について理解し,それらを事象の考察
に活用できるようにします。
 指数を正の整数から有理数へ拡張する意義を理解し
ます。指数関数とそのグラフの特徴について理解
し,それらを事象の考察に活用することができるよ
うにします。
 対数の意味とその基本的な性質について理解し,簡
単な対数の計算をすることができるようにします。
また,対数関数とそのグラフの特徴について理解
し,それらを事象の考察に活用することができるよ
うにします。さらに,常用対数の理解を通じて,対
数関数の有用性を認識します。
中間考査









期末考査
【課題・提出物等】
授業の中で配布する演習プリント
中間考査及び期末考査の範囲内の副教材演習ノート
【第2学期の評価方法】
中間考査と期末考査の成績,小テスト,プリント,演習ノートなどの提出物の内容,学習活動への参加の仕方や態度などで総
合
的に評価します。
学期
第6章 微分と積分
第1節 微分係数と導関数
  1.平均変化率と微分係数
  2.導関数
  3.接線の方程式
第2節 導関数の応用
  1.関数の値の増加・減少
  2.方程式・不等式への応用
第3節 積分
  1.不定積分
  2.定積分
  3.面積と定積分

 微分係数や導関数の意味について理解し,関数の
定数倍,和及び差の導関数を求めることができるよ
うにします。
 導関数を用いて関数の値の増減や極大・極小を調
べ,グラフの概形をかくことができるようにしま
す。また,グラフの概形を利用して,方程式の解や
 不等式の証明など,微分の考えを事象の考察に活
用することができるようにします。
 不定積分及び定積分の意味について理解し,関数
の定数倍,和及び差の不定積分や定積分を求めるこ
とができるようにします。また,定積分を用いて直
線や関数のグラフで囲まれた図形の面積を求めるこ
とができるようにします。
学年末考査
【課題・提出物等】
授業の中で配布する演習プリント
中間考査及び期末考査の範囲内の副教材演習ノート
【第3学期の評価方法】
学年末考査の成績,小テスト,プリント,演習ノートなどの提出物の内容,学習活動への参加の仕方や態度などで総合
的に評価します。
【年間の学習状況の評価方法】
下記の4つの観点から評価した1学期,2学期及び3学期の成績の成績を総合し,年間の成績とします。

(2)評価の観点、内容および評価方法
評価の観点および内容 評価方法
関心・意欲・態度
 数学的な活動を通して,いろいろな式,図形と
方程式,三角関数,指数関数と対数関数及び微分
と積分における考え方に関心をもつとともに,数
学的な見方や考え方のよさを認識し,それらを事
象の考察に活用しようとしているかどうか。
・学習活動への参加の仕方や態度
・授業中に使用する演習プリント
・演習ノート
思考・判断・表現
 数学的な活動を通して,いろいろな式,図形と
方程式,三角関数,指数関数と対数関数及び微分
と積分における数学的な見方や考え方を身につ
け,事象を数学的にとらえ,論理的に考えるとと
もに,思考の過程を振り返り多面的・発展的に考
えているかどうか。
・定期考査における応用問題
・授業中に使用するプリント
・質問に対する発表の内容
・演習ノート,レポート
資料活用の
技能・表現
 いろいろな式,図形と方程式,三角関数,指数
関数と対数関数及び微分と積分において,事象を
数学的に考察し,表現し処理する仕方や推論の方
法を身につけ,的確に問題を解決できるかどう
か。
・定期考査の解答
・授業中に使用する演習プリント
・質問に対する発表の内容
・演習ノート,レポート
技能および知識・理解
 いろいろな式,図形と方程式,三角関数,指数
関数と対数関数及び微分と積分における基本的な
概念,原理・法則,用語・記号などを理解し,基
礎的な知識を身につけているかどうか。
・定期考査
・小テスト

3 担当者からのメッセージ

確かな学力を身に付
けるためのアドバイス
・公式を覚えることは必要ですが,暗記だけに終わらせるのではなく,なぜその公式が成り立つの 
 か,どんな問題でどの公式をどのように使うのかを理解することが必要です。
・積極的に授業に参加し,先生の説明の要点はメモにとり,わからないことは必ず質問するなどその
 ままにしておかないことが大切です。
・日々の積み重ねが大切です。自宅における予習・復習を行いましょう。

授業を受けるに当た
って守ってほしい事項
・ノートは,板書を単に写すだけでなく,例題の解法等において,考え方や手順,そこで必要な公式
 等の確認事項などが十分に理解できるように作成することが大切です。教科書に書いてあることと
 同じことを書く必要はありません。
・例題を参考に積極的に練習問題等に取り組み,繰り返しのなかで理解を深めることが大切です。
・授業の開始のチャイムが鳴るまでに,教科書・ノート・筆記用具を準備して各自着席を完了し,授
 業がすぐ始められるようにしてください。
その他のアドバイス
「わかる」授業を心がけますので,皆さんも「むずかしい」「苦手」と決めつけないで,積極的に授
業に参加してください。わからことをそのままにせず,質問してほしいと思います。