私立 千葉商科大学付属高等学校  シラバス

商業科 「財務会計」  単 位 数 3 単 位
学科・学年・組
3年I組J組

1 学習の到達目標等

学習の到達目標
①財務諸表の作成に関する知識と技術を習得させ,財務会計の意義や制度について理解させる。
②会計情報を提供し,活用する能力と態度を育てる。
使用教科書
高校財務会計Ⅰ  (実教出版)
副教材
段階式簿記検定問題集1級 会計

2 学習計画及び評価方法等

(1) 学習計画等
学期 学 習 内 容 学 習 の ね ら い 備考(特記事項,
他教科との関連など)
学期
財務会計の基礎
 1.企業と企業会計
 2.企業会計制度と会計基準
 3.企業会計の歴史

資産
 1.流動資産(当座・棚卸・その他の流動資産)
 2.固定資産(有形・無形と減価償却,投資その他の資産)

負債と純資産

貸借対照表(報告式)
○企業会計の意味とその目的および役立ちを理解する。
○財務会計と管理会計の違い及び財務会計の機能を理解する。
○会社法と会社計算規則,金融取引法と財務諸表と規則,法人税法の内容とその必要性を理解する。
○企業会計原則の意味と一般原則の内容及び企業会計基準の概略を理解する。
○財務諸表の種類と,その特徴を理解する。

○資産の意味と分類を理解し,評価の基礎知識を学び,資産評価の重要性を理解する。
○それぞれの資産の意味と種類を明らかにする。
○棚卸資産の期末評価,棚卸減耗損・商品評価損の内容を理解し,適切に処理する方法を学ぶ。
○売価還元原価法の内容を理解し,その処理方法を習得する。
○固定資産の取得原価の計算方法を理解する。
○有形固定資産に対する支出と,資本的・収益的支出について理解する。
○減価償却の意味と原因を明らかにする。
○減価償却の各種計算方法の特徴を理解し正しく計算する。
○有価証券の分類を理解し,適切に処理できる力を習得する。

○負債の意味と分類を明らかにし,種類を理解する。
○社債の意味と計算方法を理解する。
○偶発債務の意味と,その処理方法を理解する。
○資本の部に関する分類および処理方法を理解する。

○これまで学んだ内容を活用し,報告式貸借対照表の作成手順を理解し,作成できる力を身につける。
簿記
原価計算
総合実践
簿記演習
【課題・提出物等】
期末考査終了時にノート・問題集などを提出します。
【第1学期の評価方法】
中間考査と期末考査の成績,ノート・問題集などの提出物の内容や学習意欲・態度で行ないます。
学期
損益計算書
 1.損益計算の意味と基準
 2.営業損益の計算
 3.経常損益の計算
 4.当期純利益の計算
 5.報告式損益計算書の作成

その他財務諸表の作成
○損益計算の意味を理解する。
○損益計算の基準を明らかにし,それぞれの特色を理解する。
○販売形態や営業種目などの相違による収益認識基準を明らかにし,それぞれの基準による処理方法を理解する。
○営業損益,営業外損益,特別損益の内容を理解し,分類して適切な処理を行う力を習得する。
簿記
原価計算
総合実践
簿記演習
【課題・提出物等】
期末考査終了時にノート・問題集などを提出します。
【第2学期の評価方法】
中間考査と期末考査の成績で,ノート・問題集などの提出物の内容や学習意欲・態度で行ないます。
学期
なし
なし
なし
【課題・提出物等】
なし
【第3学期の評価方法】
なし
【年間の学習状況の評価方法】
1学期の成績,2学期の成績の成績を総合し,年間の学習成績とします。

(2)評価の観点、内容および評価方法
評価の観点および内容 評価方法
関心・意欲・態度
報告式貸借対照表・損益計算書の作成に自分か進んで
取り組み,作成された帳簿からビジネスの諸活動を把
握しようとしているか。
・学習活動得の参加の仕方・態度,授業中に使用する
プリント,配布物の整理で評価します。
思考・判断・表現
企業会計における様々な規則や慣習を適切に判断し創
意工夫をする能力があるか。また原則などに従って思
考して判断処理が行なえるか。
・発表の内容や仕方,練習問題,授業中に使用するプ
リントで評価します。
資料活用の
技能・表現
基本的な資料により,勘定式や報告式の貸借対照表・
損益計算書の作成方法が身に付いているか
・問題集,記帳問題集,練習問題で評価します。
技能および知識・理解
会計に関する基礎的・基本的な知識を身に付け会計の
一巡手続きを理解しているかどうか。
・定期考査,小テストで評価します。

3 担当者からのメッセージ

確かな学力を身に付
けるためのアドバイス
授業では,計算用具を使用しますので電卓は必ず要して下さい。その他,教具として定規・ボールペ
ン・蛍光ペンなどを用意して下さい。
授業を受けるに当た
って守ってほしい事項
生徒の皆さん一人ひとりが経営者になったつもりで学習活動を行ないますので物事を合理的に考え,
処理していく能力をつけましょう。
その他のアドバイス
学習を通じて,簿記検定試験を受験し資格取得が可能になっています。